9月 1 2008
錦織圭&フェレールの試合後のインタビュー
世界ランク4位のフェレールを破ったでベスト16に進出した「エア・ケイ」こと錦織圭。
試合後の錦織圭&フェレールの試合後のインタビューが公開されています。次はベスト8をかけて同じ10代のデル ポトロとの対戦です。
9月 1 2008
世界ランク4位のフェレールを破ったでベスト16に進出した「エア・ケイ」こと錦織圭。
試合後の錦織圭&フェレールの試合後のインタビューが公開されています。次はベスト8をかけて同じ10代のデル ポトロとの対戦です。
8月 31 2008
全米オープンで快進撃中の錦織圭(にしこり けい)のテニスを見るならWOWOW!で。
今年WOWOWはウィンブルドンをはじめ全豪オープン、全仏オープン、全米オープンのグランドスラムに数えられるテニス4大大会すべての放送しています。
2月 19 2007
東京のど真ん中で行われた昨日の東京マラソン。皆さん楽しそうでしたね。寒そうでもありましたが。こういった市民スポーツ大会には全く参加した事がありませんが、次回は是非参加してみたいです。
寒さ対策には保温効果のあるインナーウェアがおすすめです。明らかに暖かいです。雨対策は、帽子をかぶって頭を濡らさない事が有効です。
市民マラソン関連ビジネスの拡大が予想されますね。
10月 4 2006
高校サッカーの漫画。マガジンで連載されているのを今日初めて読んだのですが、面白かったです。トーナメントを勝ち抜くだけのつまらんサッカーがどうのという台詞があり、日本のサッカーの問題点を反映してそうな内容が期待できます。
9月 4 2006
【日本代表 vs サウジアラビア代表】試合後のオシム監督(日本代表)コメント [ J’s GOAL ]にオシム監督の「相手がタックルに来たわけでもないのに、10回ボールを奪って10回相手に渡してしまった。それは今日だけではなく日本が抱える問題だ。」という発言があった。
これ、自分のチームと同じだ。ボールを持ったプレーヤーがパスコースを探しているうちに奪われたり、無理なコースにパスを出して取られたりする。ボールを受ける選手の動きが悪いケースもあるが、そうでないケースも多い。簡単すぎるパスではなく、より良いパスを出したいとか、少しでも前に運びたいという考えが、悪い方に影響していると思う。例えばあなたが中盤でゴールを背にしてボールを持ったとする。近くのDFへバックパスできるが、もっと前の選手にボールを繋ぎたいと考えて前へ向くドリブルを始める。あなたはドリブルをしながらパスコースを探す事になる。こういうケースでは、DFへバックパスし、DFから前の選手へパスを繋げば良い。DFは前を向いているのだからあなたよりずっと状況が見えているはず。DFへ出した後ですぐに周囲を確認し、ボールをもらい直す動きをしなければならない。ボールを離した後はマークが手薄になりがちだから、今度は前を向いて再度ボールを受ければチャンスだ。
8月 28 2006
NUMBERの阿部&巻がオシムのサッカーについて対談していました。その中で自分の事を言われた気がした部分がありました。それは、「ダイレクトパスは自分が楽になれるけど、受けた方は大変」という部分でした。(正確な引用ではありません。)
ダイレクトパスは不正確になりがちなので、やさしくないパスを受けたプレーヤは次のプレーに悪い影響が生じる。リスクを冒してダイレクトでプレーする場面とツータッチでより正確に蹴る場面をきちんと区別しよう。
12月 16 2008
浅田真央のプログラム曲「仮面舞踏会」がヒット
収録曲
こちらもオススメです。
By uk • スポーツ