11月 24 2006
ドラマ「のだめカンタービレ」で使われている曲のCD
ドラマ「のだめカンタービレ」で使われている曲のCDが沢山でていました。ラフマニノフの曲はフィギュア・スケートでも使われている曲ですね。明るく楽しいドラマで良いです。今のところ、のだめより千秋ほうが主役っぽいかんじですね。
のだめ役の上野樹里PHOTO BOOKもでます。
11月 24 2006
ドラマ「のだめカンタービレ」で使われている曲のCDが沢山でていました。ラフマニノフの曲はフィギュア・スケートでも使われている曲ですね。明るく楽しいドラマで良いです。今のところ、のだめより千秋ほうが主役っぽいかんじですね。
のだめ役の上野樹里PHOTO BOOKもでます。
11月 9 2006
ソフトバンクの携帯のCMで使われている曲は、「モンタギュー家とキャピュレット家」だそうです。今朝NHKのニュースでも使われていてびっくり。
10月 26 2006
BMG JAPANの楽曲が日本のiTunes Storeに登場
スガシカオ、スキマスイッチ、SEAMO、ジャスティン・ティンバーレイク、クリスティーナ・アギレラ、アウトキャスト、バックストリート・ボーイズ、ブリトニー・スピアーズ、アヴリル・ラヴィーンを含むBMG JAPANの邦楽および洋楽人気アーティストの楽曲がiTunes Storeで購入可能に
8月 28 2006
ホルスト作曲の惑星には海王星まで。コリン・マシューズが作曲した「冥王星」とベルリン・フィルの委嘱作「小惑星(アステロイド)」の世界初演も収録。ラトル指揮ベルリン・フィル。
8月 2 2006
カセットデープをなんとかデジタルに変換したいと常々思っていました。
SANYOから気になる商品が発表されました。それは、デジタルオーディオシステム MAJ-U4CT1というラジカセタイプの商品で、様々なCDやカセットやオーディオソースから、SDカードまたはUSBメモリに録音できるのです。パソコンなしでデジタル化できるのです。パナソニックから同様の商品がありましたがそれはSDオーディオになってしまうタイプだったのですが、こちらはMP3です。このMAJ-U4CT1を使ってカセットからUSBメモリに、USBメモリからiTunesに、iTunesからiPodに、カセットに眠っていた曲をiPodで聞く事が出来そうです。
録音モードは「HI:高音質(160kbps)/NORMAL:標準(128kbps)/LP:長時間(96kbps)」の3モードを搭載。用途に応じて選べます。2GBのメモリーなら約480曲、CD約32枚分(NORMALモード:MP3形式128kbps、1曲4分、CD1枚60分として計算)を録音することが可能です。
2月 28 2006
フィギュアスケートの荒川静香選手が25日のエキシビションで使用した曲「ユー・レイズ・ミー・アップ」を収録したアルバム。荒川静香選手のあの曲が、順位を大きくアップ!
価格の安い輸入版もあります。Celtic Womanです。
フリーの演技で使用した曲荒川選手の使用した曲を含むCDで紹介。
2月 2 2006
「仲間由紀恵 with ダウンローズ」って歌番組に出演しないのかぁ?
au 仲間由紀恵withダウンローズというサイトがあって、
お楽しみコンテンツも続々公開予定!チェックよろしく!
だそうです。試聴も出来るようになりそうです。
1月 27 2006
今日1月27日は、モーツァルト生誕250周年ということだそうです。
ユニバーサルミュージック制作がCD180枚組のモーツァルト大全集を発売しています。全863曲、時間にして184時間強だそうです。価格は20万超。
全集のみの5大特典
1. モーツァルト読本(A5版ハード・カヴァー 200頁)
2. モーツァルト作品目録
3. 特典CD:管楽アンサンブルで聴く《フィガロの結婚》《ドン・ジョヴァンニ》
4. 特典DVD:モーツァルトの旅
5. 全巻収納木製キャビネット
手軽な値段のCDがよく売れているようです。
100曲モーツァルト =10枚10時間3000円
ベスト・モーツァルト100 6CD
12月 15 2005
iTMSよりAmazonの方が安くなることがある>でも言われていますが、アルバム単位だとアップルのiTMSよりAmazonでCDを買った方が安いケースがあります。
iTMSでの販売開始直後とそれ以降で値段が上がってるケースもあるそうです。iTMSとレコード会社がどういう契約になっているか分かりませんが、価格をいつでも好きな時に自由に設定できれるのであれば売れ行きが良ければ高くとか、そうでなければ安くとかできてレコード会社にとっては便利でしょうね。安かったら売れる旧譜とか絶対あると思うんだけど、、、。
1月 16 2007
紅白効果でブレイク「千の風になって」
作者不詳の「a thousand winds」という詩から生まれた曲。新井満さんが訳を書き、曲を作り、オペラ歌手の秋川雅史が歌っているヴァージョンです。
本もいくつか発売されています。
こちらは南風 椎さんいよる翻訳です。
By uk • 音楽