6月 29 2009
紙ジャケット仕様のマイケル・ジャクソンのアルバムが発売に
もともと今夏の復活公演にあわせて発売する予定だった紙ジャケット仕様のCD。
オリジナルの発売順にリストアップしてみました。
6月 29 2009
もともと今夏の復活公演にあわせて発売する予定だった紙ジャケット仕様のCD。
オリジナルの発売順にリストアップしてみました。
6月 26 2009
父親のアメリカ土産がマイケルの「スリラー」のLPレコードでした。CDは「Bad」から始まってシングル含めて10枚以上持ってると思います。最近では「スリラー」をデジタル・リマスターしたスリラー 25周年記念リミテッド・エディション(DVD付) を買いました。東京ドームのライブも見に行きました。オープニングからかっこ良かったです。ディズニーランドでキャプテンEOも行きました。とんねるずが真似したマイケルのプロモーションビデオも楽しかったですね。
PVやライブ映像なんかでマイケルのダンス・パフォーマンスをまた見たいです。
7月3日と7月11日のNHKのBS熱中夜話マイケル・ジャクソン・ナイトがあります。
最近テレビで見かけるマイケルの真似をする芸人さん「マイコーりょう」さんも深い悲しみだそうです。お笑いでなく本気でマネしているところも一度見てみたいです。
6月 22 2009
面白かったです。プレゼントでiPodをもらう事があるという中居君。今回の黒バラは「カセットからiPodに曲を入れる」というテーマです。家電芸人の土田くんもいたのですがパソコン関係はダメだそうです。鈴木紗理奈さんはAIFFとかすぐ出てきて詳しそうでした。
この番組ではカセットやレコードからCD-Rにダビングできる謎のレトロ風な機械を使ってCD-R化し、そこ後PCのiTunes(アイチューンズ)に取り込むという方法を紹介しています。昨日はCD-R化してPCにCD-Rを入れiTunesが起動したところで時間切れ。レトロ風な謎の機械は多分コレ。
以前カセットデープをデジタルに変換する三洋電機の「MAJ-U4CT1」という記事を書いたのですが、現在は販売終了になっています。
コンポやラジカセからPCのオーディオ入力端子に繋いでデジタル化ソフトを使ったり、コンポやラジカセからUSBオーディオインターフェースでPCのUSBに繋ぐ方法もあると思いますが。
6月 18 2009
7月22日は皆既日食/部分日食です。(日本各地で日食が見られる日時について)貴重な機会なので、あらかじめ良く予習して十分楽しみましょう。晴れるといいね。
6月 11 2009
機動戦士ガンダム30周年を記念して高さ約18mの1/1スケール(等身大)のRX-78-2ガンダムをお台場に立てるGreen Tokyo ガンダムプロジェクトというプロジェクトが準備中です。このガンダムはVer.G30th(バージョン ジーサーティーズ)と呼ばれる新しいデザインが設定されています。7月11日から正式公開ですが、現時点でほぼ完成しているようです。ガンプラも7月11日同時発売です!
お台場・潮風公園にて製作しているガンダム立像をモチーフにした台座付きプラモデルが「HG RX-78-2 GUNDAM Ver.G30th GREEN TOKYO GUNDAM PROJECT」お台場潮風公園内・太陽の広場で販売されるそうです。(1/144スケール アムロ・レイ(全高約12mm ※初回生産分特典としてガンプラミニブックを同梱)
6月 10 2009
辻井伸行さんが第13回ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで日本人として初優勝しました。素晴らしいです。中国の方も同時に優勝していたり、準優勝は韓国の方だったりアジア人が大活躍しているようです。
First Prize (tie): Mr. Nobuyuki Tsujii, 20 (Japan) and Mr. Haochen Zhang, 19 (China)
Second Prize – Ms. Yeol Eum Son, 23 (South Korea)
CDやDVDがいくつか発売されていますので列挙してみます。すでに多くの店で品薄や在庫切れになっているようです。
ショパンのDVD(約22分)付き!
辻井伸行 さんのオフィシャルサイトの雰囲気( 辻井伸行 Official Site)も良いですね。
辻井伸行さんは上野学園大学で横山幸雄先生の指導を受けているそうです。横山幸雄先生はショパンコンクール3位の実力者でCDを何枚も出されています。
お母さんの辻井いつ子さんが書かれた本も発売されいます。
辻井さんが2歳のころお母さんが口ずさんでいたジングルベルをおもちゃのピアノで弾けるようになったのは有名なエピソードです。
6月 3 2009
夏が近付いてきたせいかミネラルウォーターや浄水器関連の商品が目につくようになってきました。今回はポット型浄水器をリストアップしてみました。使い勝手など比較記事を書いたら面白いかな。
ろ過スピードが速い
おしゃれなデザイン(でもちょっと使いずらい)
2リットルの大容量
イタリア生まれの電子カウンター付き浄水器
6月 2 2009
キムタク主演のMr.BRAIN(TBS/土曜20時〜)観てますか?
なんか出演陣が豪華ですね。
警察庁科学警察研究所 (通称・科警研) の脳科学者・九十九 (つくも) 龍介( SMAP・木村拓哉 )。
空気が読める人間とはおよそかけ離れ、周囲の人間からはうとまれることすらある九十九という人物だが、自らの興味があることにはとことんこだわり追求する彼の姿勢が、犯人を確実に追いつめていく…!
5/23(土)スタート、木村拓哉さん主演・TBSドラマ『MR.BRAIN』に連動した、コラボ・フォトブック。
木村拓哉さん演じる脳科学者・九十九龍介のスペシャルフォト&キャラクター分析や、綾瀬はるかさん、水嶋ヒロさん、亀梨和也さんら豪華出演者陣へのインタビュー、ストーリーの見どころ解説に加え、木村さんの貴重なオフショット、収録現場の密着レポートなどなど、『MR.BRAIN』マニア予備軍には必携の内容です。
さらには、木村拓哉さんのスペシャルインタビュー、撮り下ろしポートレートも迫力の20ページでお届けします。
また、脳の基礎知識や恋愛にまつわる脳の働きもお勉強。彼を射止めるハウトゥ、恋モードにスイッチを入れるアドバイスも。クイズ感覚で楽しめる脳トレも充実のボリュームです!
それから昨日、スマスマを観ました。草彅君もそろった5人でこの歌を歌っていました。いい曲ですね。
苦しみ悩み続けてきた 何度も諦めようとした それでも歩いてきたこの道はたった一つの僕の夢さ
5月 29 2009
婚活(婚カツ)じゃなくて”毛活(もうかつ)”です。
ヤフー!ショッピングや楽天で売り上げランキングを見ていたら「スカルプ」薬用シャンプーが良く売れていました。ネットで調べてみると、雨上がり決死隊の宮迫博之がリーダーを務めるK-Bo-Boプロジェクトでの「スカルプ」を使用した育毛活動の成果が話題になっているようです。プロジェクトのメンバーには宮迫博之リーダーのほか、千原兄妹の千原せいじ、FUJIWARAの原西孝幸、フットボールアワーの岩尾望、トータルテンボスの藤田憲右、TKOの木下隆行らがいます。よく調べるとこれは2ndシーズンで1stシーズンのワッキーと井上マーがいたそうなんですが、卒業されたそうです。宮迫博之のカミト〜クなんてブログもあります。つまり”毛活(もうかつ)”とは育毛活動のことす。
私たちの歴史は、頭髪治療専門病院に訪れる患者様にむけた、院内オリジナル処方のシャンプーシャンプー開発からスタートしています。
本当の洗髪とは「髪の汚れを落とすこと」に意識を置くことではなく「頭皮や毛穴の汚れを落とすこと」に意識を置くことが大切なのです。
あくまでシャンプーなので過度な期待は禁物ですが。
ダメージを受けた髪を元気な髪にする、女性向け「スカルプ」もあります。
薬用スカルプD レディース シャンプー
7月 2 2009
憲武版マイケルのPVを今夜放送「とんねるずのみなさんのおかげでした」
今夜放送(フジテレビ 21:00〜)の「とんねるずのみなさんのおかげでした」でマイケル・ジャクソンのパロディPVが緊急放送されそうです。
スリラーやBADなどマイケルの本物のPVを見ると憲武のパロディ版を思い出してしまう大人も多いと思います。
放送されたのは、「BAD」でしたね。
オリジナルはこちらに収録。
明日はBS熱中夜話で
By uk • テレビと映画とDVD