11月 5 2003
マトリックス、今夜のカウントダウンをネットで見る
NTT東日本または西日本のフレッツ・サービスに契約している人はフレッツスクエアで独占ライブ配信されます。配信予定時間は、22:30ごろを予定している。西日本の方はこちら。フレッツでない人は、、、、フレッツに契約している友達のうちにお邪魔してみては?
11月 5 2003
NTT東日本または西日本のフレッツ・サービスに契約している人はフレッツスクエアで独占ライブ配信されます。配信予定時間は、22:30ごろを予定している。西日本の方はこちら。フレッツでない人は、、、、フレッツに契約している友達のうちにお邪魔してみては?
2003年12月10日 @ 9:45 AM
俺達消防士は命がけで生命を守るために頑張っているんだ!かっこいいからとかドラマを見てとかで消防士をめざさないでくれ!そんなやつは消防じゃ通用しない!
2003年12月13日 @ 8:25 AM
消防や警察が「かっこいいから」というきっかけで目指す事はそんなに悪くないと思います。「かっこいい」だけじゃない事は本人達もすぐに理解できるのではないでしょうか。
2003年12月15日 @ 8:34 AM
>FIREFIGHTER
そんなこと言ったって大吾連載当時は小坊死の応募が殺到したぞ
藻前もそのクチだろw
2003年12月16日 @ 12:16 PM
実際、かっこいいからとかでたまたま試験に合格してきた奴がけっこういるけど研修のじてんできついから辞めてくのが多い。純粋に命を守りたい心がないとこの仕事はやっていけない。なぜなら要救助者が必ず生きてるとはかぎらないし時にはぼろぼろに焼け焦げて無残な死体に出会うこともある、事故や爆発で手や足、首がない時もある。こうゆうこともあるのだから覚悟と絶対助けるんだとゆう気持ちがなきゃ普通の人にはきついんだ。
2003年12月16日 @ 12:31 PM
消防士に憧れた人が消防の仕事について詳しく学ぶ事ができるようなサイトってありますでしょうか?
消防庁:
http://www.fdma.go.jp/
東京消防庁:人事部人事課
:職員インタビュー
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/bsy/guide2003/01_int.htm
2003年12月16日 @ 1:16 PM
サイトではマニアックなものが多いですけど、消防官のおもな仕事やなるまでのことなどが知りたいのなら「消防官になろう」や「消防官になるには」などの書籍や「Jレスキュー」(イカロス出版)とゆう雑誌がいいとおもいます!おとは実際にお近くの消防署に来てくださればいろいろな話も聞けますよ。
2003年12月16日 @ 7:35 PM
>FIREFIGHTER
で、なに?
結局カコイイからってことをきっかけにして消防目指したことには変わりないだろ。
自分の最初の書き込みを読み直せ。
お前の偉そうな態度が不快感を与えているんだよ。
消防隊員志望者が増えるのは素直にいいことだろう。
どうせ中途半端なやつは自然淘汰されるんだろう?
なにも問題ないじゃないか。
>かっこいいからとかドラマを見てとかで消防士をめざさないでくれ!
なにも問題ないことを問題にするお前の神経が問題。
2003年12月16日 @ 8:02 PM
動機はどうであれ、真剣に取り組んでいれば
よいのでは?
2003年12月17日 @ 10:33 PM
消防士になるきっかけはどんなことでも良いと思います。
ただ、消防という仕事はものすごーく大変だし、(言葉で表すのはとても簡単ですが・・・)命を扱う仕事だから、それ相応の覚悟はして頂かないと。このドラマを通して多くの人が消防という仕事を少しでも理解してくれたらいいなと思います。それから、消防士を目指す皆さん、頑張って下さい!特に女性の方も、体力面であきらめないでチャレンジしてね!
2003年12月18日 @ 9:27 PM
警察官の漫画や映画ドラマ化になるのは多いが消防官物は名作でバックドラフト、炎の消防隊、古い所でオレンジ特急隊などと数える程、め組の大吾は原作全巻読んだがなかなか本格的に消防を調べて(必ず要救助者が助かる所、大吾君がスーパーな所以外)書いてあってすごいと思った!しかし、市民の生命、身体、財産を災害から守る仕事をした、元消防士の自分としては現場での亡くなった人、苦しみあえいでいる人、居合わせた家族の涙を真っ向から見てその自分の力の無さの無念さを、次への消防士としての力に出来るか、これから消防士になろうとしている人は考えて欲しい!しかし大吾君は愛犬ジルを火災から助けようとして火にまかれ、現役時代の五味署長に助けられ「ガッツあるぜ!小さな消防士君!」と言われ、物語は始まるがその様に消防士になるきっかけは、大切にしてしていかなければいけない!また、自分自身も裏方で恋人であられ、家族であれ、友人とかの自分を支えてくれる人の存在も必要だ、でも大災害が起きれば、その者達を置いて出場しなければいけない!それが消防士です!目指す人は自分みたいに脱落せず、定年まで頑張って下さい!最後に、{消防士は現場でどんな事があっても泣けないいや、泣いてはいけない!}と思います。
2003年12月25日 @ 11:34 AM
春から、生まれ育った地元自治体で消防官になります!女です。
「め組」は、当時中学生だった私に、「女でも消防できるんだ」と、人生の選択肢を与えてくれた漫画で、すごく感慨深いのですが(笑
消防官を格好良いと思うのは、人が大切なものを守る、そのために日々努力する姿を、人は無条件に(本能的に?)美しいと感じるからじゃないかと思っているのですが、…(つまり自分がそのクチで…赤面。)
女がどこまで、何をできるのか、まだイチ地方都市の消防という組織の中では実験段階なんだと思うのですが、定年まで勤め上げる気合で、がんばります!
2003年12月25日 @ 8:31 PM
>てるみさん
おめでとうございます!春からですか、すぐ消防学校なら初任科で半年頑張ってください!それからです。現場を乗り切っていくのは!ファイト!大吾君の追っかけ純ちゃんに負けるな!(笑
2003年12月25日 @ 9:51 PM
め組の大吾のドラマ化、それは、喜ばしいんだけど、人選が、、、、もうちょい、イメージに合った人を選んでくれよ~!
平が、一番おかしい。イメージ合わなすぎだよ。
2004年1月5日 @ 9:20 AM
消防士って大変だね〜
2004年1月8日 @ 11:56 AM
消防士は良いよー
もと彼とか・・・
2004年1月10日 @ 1:10 PM
通りすがり君、てめこそ消防しらねえくせに偉そうなこといってんじゃねえよ
2004年1月11日 @ 10:07 PM
ドラマ始まりましたね。「出場」などの専門用語をコミックみたいに解説する字幕があったほうがよいかなぁなんて思いました。
またコミックが読みたくなりました。
2004年3月10日 @ 3:34 PM
原作版と違う
2004年3月10日 @ 4:10 PM
TV化や映画化されるものは原作と変えるのがよくあるみたいですね。
私は2、3回くらいしか見れませんでした。
2004年3月12日 @ 6:16 PM
毎週毎週、かかさずみています。
弟も大吾という、同じ名前なので、とても喜んでいます。
大吾は、「だいごも消防士になりたい。」と言っていました。
私もとてもかっこいいなあ。とおもっています。
でも、たった12回しかないので、とてもざんねんです。 最終回もかならずみます。
それから、~め組の大吾~のビデオをかならずかりるつもりです。
2004年3月19日 @ 4:57 PM
まんがでは、外国にも行ってた
2004年3月19日 @ 4:57 PM
まんがでは、外国にも行ってた
2004年3月19日 @ 5:12 PM
ドラマを先に見てあとからコミックを見た人っているかなぁ
2004年7月13日 @ 12:08 AM
千歳市の消防士さん、見ていたらメールください☆消防士めざしてます。お話きかせてもらえませんか?m(==)mぜひぜひおねがいします☆