ミッキーの「ネズミ御殿」

よみうりテレビキスイヤを見ていたら登場したカップルの男が「彼女がネズミ御殿に行きたがっている」というような会話をしていた。司会の島田紳介をはじめほぼすべての出演者がなんの事だか分からなかったが、その「ネズミ御殿」が「ディズニーランド」の事だとそのカップルが説明するとみごとに全員爆笑。確かにミッキーはネズミですけど、、、。

「ディズニーランド」の事を「ネズミ御殿」と呼ぶ事ってあるのか?このカップルの男が最初に言ったのかか? と疑問に思いネットで調べてみました。

Googleでキーワードネズミ御殿」で検索すると「ネズミ御殿 の検索結果 約 16 件」が見つかりました。わずか16件なので、あまり使われてなさそうです。

まず、スナデスクトップピクチャー集に「 周囲の人の間では”ネズミ御殿”とか”ネズミ屋敷” と呼ばれています。」という記述があり、他の2,3のページにも同様の使い方がされていて「まるでハムスターなどネズミ系のペットのための家」という意味で使われているようです。

次に、「わが国のライフサイエンス研究基盤を支援する。」というどうも全く関係なさそうな検索結果タイトルのページが目についた。これは社団法人日本動物実験協会の会報LABIO21のNo.6(PDF)で一応リンク先のPDFを開いて「ネズミ御殿」で検索してみました。するとなんと見つかりました。それによると、1957年に設立された北海道大学の実験用動物研究室が当時としてはめずらしい空調設備を備えた「ネズミ御殿」と呼ばれていたそうです。

そして、「ディズニーランド」を「ネズミ御殿」と呼んでいるのは次の数件だけでした。wj画像掲示板(Googleのキャッシュ)の「 僕もネズミ御殿行きたい」や1999年2月の開設者うらみ日記の「浦安のネズミ御殿にもまだ行った事がない」、再建犬屋敷内の今日のMVPページの「今週のネズミ御殿」という記述は明らかに「東京ディズニーランド」の事を指しています。

三浦しをんの夢のような幸福だいずのとしょかん2002年11月の本読み日記では、三浦しをんという方のエッセイに「東京ネズミ御殿」という言葉が登場しているらしい事が分かりましたがどのエッセイでいつごろというのは書かれていませんでした。

追記:三浦しをんのエッセイ集夢のような幸福のAmazonのカスターマーズレビュー内に「東京ネズミ御殿」という言葉を発見しました。(昨日はGoogleに出てこなかったんだけどなぁ)

追記:ひらがなの「ねずみ御殿」なら約120件でした。その多くは、ニフティのペット哺乳類フォーラム(FPETMAM)内の「ねずみ御殿」という会議室の事だとその名もズバリねずみ御殿などのハムスター好きの方のサイトで分かりました。こちらのサイトの日記choiとmakkoの世界征服日誌 2003.9では過去に「ねずみ御殿」のサイトを調査されていました。