あるある大辞典で紹介の「サーキットダイエット」

あるある大辞典で紹介の「サーキットダイエット」が良さそうです。

10月16日に放送されたあるある大辞典では、有酸素運動を20分以上続けるという従来の脂肪燃焼方法ではなく、短時間の運動で脂肪を燃焼させるという新しい方法が紹介されていました。

具体的には、

1. 無酸素運動で心拍数を上げます。

(バンザイスクワットなど)

2. その直後に有酸素運動を行います。

(心拍数が一定以下に下がったら、、、1.にもどって心拍数を上げる)

*30秒ずつ繰り返す。

有酸素運動での脂肪の燃焼はある程度の心拍数が必要らしい、無酸素運動を長くやると乳酸がたまってしまう、という2つの点をその有酸素運動と無酸素運動を交互に行うことでそれぞれのメリットだけを取り入れた運動方法だそうです。番組では30秒ずつの3セット、つまりたった3分間で効果を得られたそうです。乳酸がたまり始めるのが32秒程度からなので30秒という時間になっていしまた。

無酸素運動には自分の気になる部分付近の筋肉を使う筋トレを行えば部分やせの効果が得られるそうです。

ちょっと試してみようかな。簡単そうだし。

サーキットダイエット 「サーキットダイエット 見るだけでわかる120分DVD付き」という120分のDVD付きの本が発売になったそうです。監修は、ボディメンテナンス学院長/茨城大学教育学部講師の饗庭秀直(あいばひでなお)さんです。

従来「有酸素運動は30分以上続けないと効果がない」といわれてきましたが、最近の研究によって「有酸素運動」と「無酸素運動(筋トレ)」をプラスすると、1日「たった3分」で、それと同じ、もしくはそれ以上の効果が得られることがわかってきました。

今まで色々なダイエットが長続きしなかった人でも、1日たったの3分間だけなので今すぐに始められ、楽しく続けられます。また、自分のレベルやペースに合わせてエクササイズを進めていくことができるので、年齢も問いません。