10畳や8畳のリビングにあったテレビのサイズは?

今28インチのトリニトロン(ブラウン管)のデジタルハイビジョンテレビを使っているのですが、地デジに対応していません。

そのテレビが今朝、ついに壊れました。これは買い替えろ!というお告げでしょうか。

アナログ廃止に向けて買い替えを検討していたのですが、画面サイズで悩みます。

42か46インチ程度で考えていたのですが、慣れてくると大きいのが欲しくなると聞き悩み始めました。

プラズマテレビ/液晶テレビ ビエラ リビングのテレビを選ぶ~サイズを決めるとか〈ブラビア〉画面サイズの選び方液晶テレビ〈レグザ〉 液晶テレビの選び方|視聴距離をチェック!でメーカーがPRしています。

「面の高さの「約3倍」離れたところがベストポジション」という理論で部屋の広さではなく視聴距離で説明されてます。

視聴距離が1.5mなら40インチ、1.6mなら42インチ、1.7mなら46インチ、1.9mなら50インチ、2mなら52インチ、2.2mなら55インチ以上という事になっています。

「コーナーに置くなら今持っているテレビと同じ場所に+10インチで画面が2倍のテレビが置ける」という理論もあります。

液晶かプラズマか [ 消費電力 ]

気になるのが消費電力です。消費電力は定格消費電力と年間消費電力という2種類の表記がありますので、両方を確認してみます。

プラズマの定格消費電力は液晶より大きいですが、逆に年間消費電力が液晶より小さかったりします。プラズマは明るいピクセルを表示させる時に電力を多く消費するので瞬間的に消費する可能性のある電力が大きいが暗い場面では電力消費が少ないそうです。これに対し、液晶は暗いピクセルを表示させる時にもバックライトの電力を消費しているので常に電力を消費し続けるからだそうです。LEDバックライトの場合は電力が少なく、また部分的に消すなどの制御ができるので消費電力が少ないそうです。